プロダクト
1. 商品・サービスの特徴
―どんな問題を解決するのか
―競合との優位性
2. フィロソフィー
ー商品・サービスを製造・提供する際の考え方、大切にしていること
ー社会的影響・どんな貢献ができるのか
「“D2C”の本質は、仲介業者を取り払い、質の高い製品を低価格で販売するサプライチェーンを構築することを指す」と多くのWebメディアでとりあげられています。しかしビジネスの変化はそれだけではなく、メーカーやサービス業は商品・サービスの提供理念からマーケティング手法・クリエイティブ、商品・サービスの提供、またアフターサービスに至るまでのあらゆる点で変化があり、それを適切にとらえる必要があります。
私たちは特に以下のような時代の変化を背景に起こる、デジタルを活用したビジネスモデルの構築をD2Cと呼んでいます。
情報の取得はテレビや新聞・雑誌など伝統的なメディアからスマートフォンに移った
インスタグラム、TwitterなどSNSが消費者の生活に定着した
従来大手企業から一方的に配信されていた商品情報は、より消費者にパーソナライズ化され
⑴双方向性をもち、
⑵商品だけではなく、企業や企業の考え方、社会貢献度等も評価されるようになり
⑶第三者の意見を参考に購買するようになった
ターゲットとする消費者の年代、性別、地域などそれぞれの特性はあるが、D2Cビジネスを行う場合、これらの時代背景を適切に踏まえ対応しなければなりません。
D2Cは上記様々な能力が合致して初めて、ユーザにD2Cとしての新しい価値を提供できると考えています。 メーカー・小売事業者はユーザーを中心としたプロダクトとクリエイティブとエンジニアリングの輪を高速で回転させる必要があります。
私たちの役割としては、この3つの循環をクライアント様と共に高速で回転させること、別の視点でみるとエンジニアリングとクリエイティブ を担いながら、クライアント様へプロダクトの改善を一緒に行うこととなります。
ブランディングエージェンシーとしてビジョンやコンセプトなどアイデンティティを確立し、ブランドとしての基本設計を致します。
D2Cブランドのためのビジネスモデル構築から、運用を通して成長するブランド価値を最大化致します。
ブランド価値を忠実に表現し、カスタマーとの重要な接点となるコンテンツを制作致します。
ロゴやWebデザインはもちろん、動画やSNSコンテンツなどD2Cブランドのコアとなる運用計画を設計し提供いたします。
Shopifyをはじめとしたオンラインショップやランディングページ、D2Cブランド体験のための受け皿を構築いたします。
スピードを重視しながらも将来の成長に合わせた拡張性とお客様の信頼を損なわない安全性を提案します。
集客からコンバージョンの改善提案、UGC獲得支援やリピータ獲得施策、 SEO設計やそれに基づいた記事作成によるコンテンツ制作、またデータ分析による改善提案などデジタルマーケティングに重要な提案と運用を支援いたします。
D2Cと一言でいうものの、本サイトにあるようにデジタル時代のモノつくりは顧客と同じ方向を向くことのできるビジョンを示し、クリエイティブやエンジニアリングでこれまでにない体験を提供することが必要となっています。これはまた、モノをたくさんの人に提供するためには、モノつくりだけではない様々な能力や知識が必要となっていることを意味しています。
私たちの強み:D2C-squareではメンバーの持つ、ビジョンとそれに基づくビジネスモデルの構築力、クリエイティブ力、またエンジニアリング力を存分に発揮しD2Cブランドの提供する顧客体験を支援します。
2年もすればやり方がガラッと変わるデジタル領域において本気で成功事例を作ってみませんか?ご興味のある方はこのページに記載していないD2Cを以下のダウンロードリンクから取得頂けます。お問い合わせお待ちしております。
D2Cから越境EC、Shopifyでユーザーに届ける施策を用意してます。お気軽にご相談ください。
東京都渋谷区神宮前3-38-11
contact@d2c-square.com
Copyright © 2020 D2C Square. All rights reserved. presented by 株式会社カシミラ